終わった瞬間から次回大会が待ち遠しいRyder Cup
今回も熱い戦いと共に普段なかなか見る事ができない選手の表情や姿を見せて頂き大満足の3日間でした
期間:09/29〜10/01 場所:マルコ・シモーネGC(イタリア)
川村昌弘「いま僕はココにいます」vol.166 イタリア編→こちら
Amazonプライム会員ならお得に視聴可能
放映はゴルフネットワークのみだったので、無料体験で視聴しました
有料会員だった時期が何度となくあるゴルフネットワークさん
PC座りっぱなし/MacBookでの長時間視聴が辛い
今回はAmazonプライムビデオからなので、TVで視聴でき快適でした
1000円弱だった月払いコースが今や1650円(税込)
その他の動画も見る方は年払いでの加入がかなりお得です(11.550円(税込))
ツアーのみの私は8月-年明けまで見る物ありません
値上がってからはU-NEXT
実況:杉澤/薬師寺
解説:佐藤/内藤/進藤
大好きな方々の声が懐かしい。その辺りも含めて満喫させて頂きました
大会初日
イタリア/ローマでの開催なので、時間が微妙
即帰宅→ライダーカップ視聴→就寝の二日間
最終日はお休みを取りましたw

私のPCです(´-ω-`;)ゞポリポリ (前回大会の大好きなシーン)
予想が的中しスピース/JTがトップで出てこなかったFoursome
メンバー発表直後からSNSであーだこーだ言われたJTやリッキー
この世代を見てPGAに嵌った私は複雑
更に、スピースが不調な時期、ホブランを応援して楽しんでいたので合わせて複雑w
そのホブランの絶好調なスタートにヨーロッパ全勝のFoursome
・・・・複雑さMAX
満を持して出てきたスピース/JTの勝利を祈るのみのFour Ballでした
この組の結果は引き分けだったけど、空気的には負け気分な分け
後半JTにプレッシャーがかかるパターが続き胃がキリキリ
スピースにモヤモヤ
ヨーロッパ応援しつつ
スピース/JTを楽しんでヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ と思っていたのですが・・・
大会2日目
帰宅して見始めたらホブランの組が終わってた衝撃
更に映り込んできたシェフラーの姿
お試しだからなのか、一定時間までしかさかのぼれず見れない
2日目の見逃しを見たくとも、お試し期間終了して見れず
今回1番悔いが残った事
次回U-NEXT
午前は相変わらずな状況も午後の組み合わせが出た瞬間
風向き変わるかもの予感
が、しかしスピース/JTは変わらず(ノД`)・゜・。
唯一の救いは終盤のカントレーの勢いと最終ホールのパット
ポーカーフェイスが崩れ熱い表情を見せてくれるライダーカップのP・カントレー
最高です
ホールアウト後みんなでハグし合ってる中、主役のカントレーが手を広げ待つも誰も来ずポカーン
そこを切り取った画像があったら見つけたら永久保存したい!
めっちゃ可愛かったです
で、今回もひと騒動勃発(前回はスピースのキャディさんと誰だったかな・・)
みんな熱くなるライダーカップならではのスパイス
ハットンをなだめるS・ローリーを見たかったけど、今回はマキロイをなだめるローリーでしたw
最終日
最終日は個人戦
今回は別で良かったんじゃないかと個人的な感想(ちょっと違和感)
前日の影響が出ないか気になるシェフラーとカントレー
気になるマッチはトップのP・リード/シェフラー
キャプテンピックだけど、今年ちょこちょこ名前を見かけ、この二日間ベテランのカッコよさを見せつけたJ・ローズとP・カントレー
個人では勿論トーマス/スピース/ファウラーの3人の勝利を祈るのみ
後ろの組までもつれるかと思わせる展開にドキドキ
あと0.5で決まる頃には更にヒートUP
最終日は毎度ゴルフの神様がいるのかと思う展開になる
ホブランが真っ先に勝ち抜けラームが分けまで持って行く
続くマキロイの勝利
今大会活躍のハットンやルーキーの勝利
そして、ここで決まるのがベスト
T・フリートウッドでヨーロッパ勝利確定
3日間の集大成
付線回収のような展開
USAも
信頼あるカントレー/ホーマ/個人戦に強いケプカが勝利
意地を見せたJT(ほっ)
ヨーロッパ勝利を決めたフリートウッドの相手はファウラー
そして、18Hまできちゃったよスピース(ノД`)・゜・。
勝利が決まり、人も溢れ沸いてる最終ホールのグリーンでパットするスピース
会見で日程について話していたみたいですね
休暇・ソフィちゃん誕生でパパの顔だったもんな・・(個人的感想)
ザックジョンソンの叩かれっぷりは、開催前から変わらずだけど、スピースにも厳しい意見が飛んでましたね
うーん
どこの国もSNSは怖い
戦い抜いた彼らはたたえ合い美しいのにね
それだけ見てる人を熱くさせるライダーカップ
もう次回大会が楽しみでワクワク
キャプテン誰になるかな
ライダーカップ2023/スコア・結果はこちら